PointCloud

ものづくりに関すること。3Dプリンターとその関連ソフトやツールのこと。

MENU

Make

天体望遠鏡の自作 架台

久しぶりに更新です。 天体望遠鏡の架台を作りました 以前に作った天体望遠鏡をしばらくは物干し竿に乗せて使ったりしていましたがあまりに使い勝手が悪く、使う頻度を落とす要因にもなっていたのでちゃんとした架台を作りたいと思った次第です。(本当にち…

MakerFaireTokyo2017で見てきたもの

8月5日~8月6日にかけて東京ビッグサイトで開催されていたMakerFaireTokyo2017に出展側で参加しましたが、合間に子供を連れて見て回ったもののうちいくつかをまとめ。 1 スマートミラー 個人的に一番気になったのはヘンリーウィーさんによる鏡に情報を…

MakerFaire2017に出展してきました。

8月5日~8月6日にかけて東京ビッグサイトで開催されていたMakerFaireTokyo2017に出展側として参加してきました。 2年前からやや進化した自作のノートパソコンを引っ提げての参加です。予定していたとおり、12インチを2台(青、黄)と9.7インチを…

ノートPCを自作する(35)MakerFaire2017に向けて1台完成

ノートPC自作プロジェクトRaspberryPiをメインにしてオリジナルのノートパソコンを自作しようとしている取り組みです。 MakerFaire2017に向けて1台完成しました。畳んだ状態で厚みを測ると35mmでした。2年前に作成したノートPCは約50mmだったので…

ノートPCを自作する(34)ディスプレイの調光

ノートPC自作プロジェクトRaspberryPiをメインにしてオリジナルのノートパソコンを自作しようとしている取り組みです。 以前から「液晶画面が暗い」と嘆いていましたが、やっと改善できました。 1 既存の構成 そもそも、どういう構成だったのかというと、【…

Maker Faire 2017

Maker Faire 2017開催まであと1か月を切りました。 2年ぶりに自作のノートパソコンを出展する予定です。間に合えば自作ノート3台(12.1inch x 2台、9.7inch x 1台)を並べます。それに加えて先日届いたPinebook14"と手持ちのMacBookAir13"を並べてみよう…

天体望遠鏡の自作 その5

天体望遠鏡の自作の続き その5 やっと月が上がるタイミングで晴れたので自作の天体望遠鏡で月を見てみました。すばしいですね。上の写真は50倍の倍率ですが、クレーターのデコボコ感がよくわかります。人生初望遠鏡ですから市販のものと比較してとかよく…

天体望遠鏡の自作 その4

天体望遠鏡の自作の続き その4 一応、完成しました。前回までで形ができたので、カッティングシートを貼って外観を整えました。鏡筒には白、3Dプリンターで出力したアタッチメントには黒のカッティングシートを貼っています。床に置いたところ。サイズ感が…

天体望遠鏡の自作 その3

天体望遠鏡自作の続き その3前回までであらかた全体の設計が終わったので3Dプリンターでパーツを出力していきます。出力するパーツは主にレンズ、鏡筒(大)、鏡筒(小)を組み合わせるためのアタッチメントです。他の自作している方々のブログを見ると鏡…

天体望遠鏡の自作 その2

天体望遠鏡自作の続き。前回は対物レンズ装着のためのアタッチメントとフードを設計しました。それに引き続き、今回は鏡筒(小)の伸縮部分と接眼レンズのためのアダプタを設計します。気にするべきは、・鏡筒(小)をどのように保持して軸がブレないよう伸…

天体望遠鏡の自作

ふとしたはずみで天体望遠鏡を作りたくなってしまい、作ることにしました。天体望遠鏡を自作されている方は多く、ネットで調べるといろいろな作例を見ることができます。手持ちタイプの小型のものから人の身長よりも大きなものまでさまざま。天体望遠鏡には…

ノートPCを自作する(33)ディスプレイの画面が暗い

ノートPC自作プロジェクトRaspberryPiをメインにしてオリジナルのノートパソコンを自作しようとしている取り組みです。 RaspberryPiの電源を投入して画面を表示させたところ。当たり前ですが普通に映ります。ベゼルが薄くて最近流行のPCみたい、かも。サイド…

ノートPCを自作する(32)ケースの作成

ノートPC自作プロジェクトRaspberryPiをメインにしてオリジナルのノートパソコンを自作しようとしている取り組みです。 ある程度ケースのモデリングができたので試作を行いました。使用した材料はいつものようにMDFです。最終的にはアクリルにするつもりです…

ノートPCを自作する(31) RaspberryPi Zero

ノートPC自作プロジェクトRaspberryPiをメインにしてオリジナルのノートパソコンを自作しようとしている取り組みです。 先日RaspberryPi Zeroを入手しました。スイッチサイエンスさんで予約販売していたものです。手に取ってみると思ったより小さいですね。…

「PINEBOOK」 64ビットARMコアを搭載したノートブック

PINE64というARMのコアを乗せたシングルボードコンピューターを開発したチームが今度はPINE64を搭載したノートブック「PINEBOOK」を発表しました。PINEBOOK このノートブックの特徴・クアッドコア64bitプロセッサー・軽い・フルサイズキーボード・マルチタッ…

ノートPCを自作する(30) スピーカー

ノートPC自作プロジェクトRaspbeerryPiをメインにしてオリジナルのノートパソコンを自作しようとしている取り組みです。 MAX98357A搭載 I2S 3W D級アンプボードが到着したので動作確認をしました。まずはピンとターミナルをはんだ付け。 大した作業ではない…

ノートPCを自作する(29) スピーカー

ノートPC自作プロジェクトRaspbeerryPiをメインにしてオリジナルのノートパソコンを自作しようとしている取り組みです。前回に引き続き内蔵スピーカーに関する取組み。 RaspberryPiの音声出力を生かす方法はいろいろとあるのですが、先日外注して製作したオ…

RaspberryPi 設定(日本語入力uim + Mozc)

RaspberryPiで使うコマンドメモ 以前に日本語入力環境iBus + Anthyの使い方「RaspberryPi 設定(日本語入力とプリンター)」を紹介しましたが、今度はuim + mozcを紹介。Windowsで言うところのIMEとATOKのようなものでしょうか。ただし、iBus+Anthyとuim+moz…

RaspberryPi アプリの強制終了

RaspberryPiで使うコマンドのメモアプリが動かなくなった時の強制終了いわゆるwindowsでいうところの「CTRL+ALT+DEL」のやりかた。下の画像はアプリ「TuxPaint」が固まってしまった状態。画面の更新ができておらず、他のウィンドウが重なった部分が黒くなっ…

ノートPCを自作する(28) 内蔵スピーカー

ノートPC自作プロジェクトRaspbeerryPiをメインにしてオリジナルのノートパソコンを自作しようとしている取り組みです。今回は内蔵スピーカーに関する取組。 以前組み立てたPCでは、既製品のHDMI→LVDS変換ボードにアンプ機能が搭載されていたので、ibookのス…

RaspberryPi  新しいデスクトップ環境「PIXEL」を試してみた

RaspberryPiの新しいデスクトップ環境Raspbian + PIXELを入れたときのメモ RaspberryPiの公式blogで以下の記事が投稿されました。 https://www.raspberrypi.org/blog/introducing-pixel/新しいデスクトップ環境とのこと。アイコンセットやウィンドウのデザイ…

RaspberryPi 画面設定

RaspberryPiで画面の解像度の設定を変更したときのメモ プロジェクトに取り組むにあたり、RaspberryPi自体を交換したりSD差し替えたり液晶パネルを変えたりすることが多く、その度に画面の設定を行うので、記録をしておく。 1 config.txtを編…

ノートPCを自作する(27) キーボード

ノートPC自作プロジェクトRaspbeerryPiをメインにしてオリジナルのノートパソコンを自作しようとしている取り組みです。 以前に取り組んだキーボードの組み込みですが、プログラムの改良をおこないました。以前の取り組みはこちら。もう1年半前のことになり…

ノートPCを自作する(26) Panelook

ノートPC自作プロジェクトRaspbeerryPiをメインにしてオリジナルのノートパソコンを自作しようとしている取り組みです. 前回ご紹介したHDMI→LVDS変換基板にLP121X04という液晶パネルを組み合わせて今後使っていきます。 LP121X04という液晶パネルはibookG4か…

ノートPCを自作する(25) HDMI→LVDS変換基板

ノートPC自作プロジェクトRaspbeerryPiをメインにしてオリジナルのノートパソコンを自作しようとしている取り組みです。オリジナルのHDMI→LVDS変換基板がついに完成ました。 これまでは同類の商品をAliExpressやebayから¥3000前後で購入していました。設…

MFT2016メモ(11)

MFT2016で見学してきたメモ 「PCN Ichigo Jam」 http://pcn.club/ 子供向けのBASICプログラミング専用パソコン「Ichigo Jam」を販売している団体。 今回MFTに運んだ目的の一つとしてこのIchigoJamの入手がありました。RaspberryPiの代わりにこれを搭載したノ…

MFT2016メモ(10)

MFT2016で見学してきたメモ「or-ita」http://or-ita.me/ダンボールに折り目をつける手工具です。 ダンボール工作をする人には大活躍するのは間違いないです。 前々からダンボールを自由に加工できるツールが欲しくていろいろ探していて、これを見たときには…

MFT2016メモ(9)

MFT2016で見学してきたメモ「大名行列」チェーンに取り付けられた一行が練り歩くというもの。前を通りかかった時に少し気にしてたら、「だまされたと思って低いところから見て」と声をかけられて見学。技術的にどうのこうのではなく、アイディアですね。ここ…

MFT2016メモ(8)

MFT2016で見学してきたメモ「3Dプリンター関係」 ※写真はBotFeeder 今年も3Dプリンター関連の展示がありました。 RepRapCommunityJapan、Genkei、AFINIA、インタービジネスブリッジ合同会社(MAESTRO)、BotFeederなど ○Genkeihttp://genkei.jp/ 私が愛用し…

MFT2016メモ(7)

MFT2016で見学してきたメモ会場の一角に宇宙関連の展示が集められておりました。その中の「リーマンサットプロジェクト」http://www.rymansat.com/※写真はリーマンサットプロジェクトのHPから引用リーマンサットプロジェクト。その名のとおり(サラ)リーマ…