PointCloud

ものづくりに関すること。3Dプリンターとその関連ソフトやツールのこと。

MENU

2014-01-01から1年間の記事一覧

完成 3Dプリンター「atom」のオートレベリング

3Dプリンター「atom」のオートレベリング化メモ オートレベリング化が完成しました 想像以上に便利。これまでの苦労から解放された瞬間。 1層目がキチンと出力されるとその後のプリントも安心できます。もしかすると使い続けているうちに多少の調整は必要か…

もう少しで完成 3Dプリンター「atom」のオートレベリング

「atom」のオートレベリング化メモプリント前の動作のところで、指定通りのGコードを打ってもなぜかZ軸が上に上に。一向に降りてこない。ラジオペンチで適当にかしめたコネクタが悪いのだろうとあたりをつけて、マイクロスイッチに差すコネクタの作り直し。…

続続・3Dプリンター「atom」のオートレベリング

「atom」のオートレベリング化メモアタッチメントをXキャリッジに固定実際にXエンドにぶつけてプローブが下がることを確認それからZ軸を下げて今度はプローブが上がることを確認 あとはRepetierとSlic3rの設定をすること。

続・3Dプリンター「atom」のオートレベリング

「atom」のオートレベリング化メモアタッチメントがXキャリッジにあたったとき、上手く下にスイッチングしない件、写真のような補助パーツを取り付けて解決。いい感じにあたってる。 上から見たところ これで安心してプログラムの修正に取り掛かれる。マイク…

3Dプリンター「atom」のオートレベリング

3Dプリンターを使うにあたって頭を抱える問題の一つである「Z軸の調整」。Z軸はノズルとベッドの隙間が広すぎるとフィラメントがベッドに食いつかず、狭すぎるとフィラメントが十分射出できなかったり、ベッドを傷つけたりする。これまでは、プリントする都…

ノートPCを自作する(1)

Raspberry Piと、数年前にお亡くなりになったibook G4を活用してノートPCを作る。まずはパーツ集めから。 ibookをバラして使えるパーツを拾う。 そもそもRaspberry Piという時点でPCのコアな部分はあるので主に入力装置と出力装置が足りないだけだから、ib…

123D Design スノーフレーク(SnowFlake)の作り方

123D Designでスノーフレークを作ってみた。1部分だけ形を作ったらCircular Patternでぐるっと複製。簡単に作れるし、バリエーションも作りやすい。クリスマスシーズンにおすすめ。

歯車のSTLファイルをダウンロードできるWEBサイト

3Dプリンターを使っていると何かと欲しくなる歯車のデータ。自分で一から書くと面倒だな、と思ってたらこんなに素晴らしいサイトがありました。 歯車のSTLファイルをダウンロードできるWEBサイト http://stfstfstf.blogspot.jp/2014/08/stlweb.html?m=1平歯…

MeshLab Voronoi(ボロノイ)加工

BunnyをMeshLabでボロノイ加工しました。 MeshLabはオブジェクトの全体的なメッシュの編集(Remeshなど)ができます。 メッシュの部分的な編集は苦手なので、そういう作業はMeshmixerでやってます。

Meshmixer 回転角度の調整

Meshmixer の基本操作回転させるときの角度指定は結構細かく調整できます。

Meshmixerで足の修復

Meshmixerで切れてしまった足を修復。動画ではわざと切断してから修復作業。修復するときのポイントは切断面のメッシュを細かくしておくこと。メッシュが粗いとキレイにJoinできなかった。

Meshmixer Erase&Fillでメッシュの穴埋め

Meshmixerでメッシュの穴埋めをする方法。いろいろあるけど、今回はErase&FillInspectorで埋められない穴を埋めることもできるし、仕上がりも良い。動画では、トイレを修復。①LIXILの3Dデータサイトからdxf(またはDWG)をダウンロードhttp://www.biz-lixil.…

Meshmixerでマスク作り

Meshmixerを使ってバニーのマスクを作成。マスクを被せたとたん、バニーがかっこよくなります。主に使うコマンドはSmooth BoundaryOffsetExtrude色を塗るときは、color mode をvertexに。

Meshmixer でペイント

Meshmixerを使って3Dモデルにペイントしました。そのままペイントのブラシを使っても色が表示されず、Mesh color modeの設定をvertex colorに変えないといけないことがわかるまで1日。なぜGroup colorだと表示されない?

123D Design つぼ

123DDesignでつぼをモデリングするところ

123D Design マグカップ

123D Designでマグカップをモデリングするところ

123D MAKE

123D MAKEを使って見ました。スタンダードに恐竜のモデルサイズは600×400×850mm と結構大きめで全119パーツになりました。910×910×10mmの発泡スチロール板を15枚用意して切り出すことに。色々と手間がかかりましたが自作のスチロールカッターでなんとか…

Arduinoで STOP WATCH

先日つくったストップウォッチの回路図とプログラム作ったのはコレ。 回路図Arduinoのシールドはかさばるので、ATmega328p-puを単体で動作。電源スイッチ×1入力のスイッチ×2 プログラム概要・タイマ割り込みを使って7セグ4桁をダイナミック点灯制御 (7…

Flash Air

東芝の FlashAir無線LAN機能を搭載したSDカードeye-fiとは異なり、Webサーバー機能があるのでデータを配信するのではなく、蓄積しておいて外部端末から必用な時にアクセスできる。8GBを1枚買ってみたのでarduinoに乗っけて何か作ろう。http://www.toshiba.…

STOP WATCH

子どもがストップウォッチ欲しいというので、Arduinoと3Dプリンタを駆使して作りました。設計図 完成品 筐体は3Dプリンタで。上下は分割、扉と窓も別でプリントして後から接着しました。煙突が電源スイッチ。ハートのボタン2つがStart/Stop とClear。一応…

123D Catch 再び

123D Catchを再び試してみた。(Web版)約1年前と同じデータで。http://point-cloud-blog.blogspot.jp/2013/06/123d-catch.html結果は・・・かなり改善されてました。何も手を加えてないけどそのままでも使えそうなデータになってる。ただ、下半身は若干…

レジンキャスト2

3Dプリンターのパーツを作って見た。まだフニャフニャした形。型から抜くときに無理やり抜いたため。型の改善が必要です。

MeshMixer

Autodesk社のMeshMixerメッシュデータを加工するのに便利です。過去のバージョンは操作系が独自すぎて即挫折したけど、Ver2になってからわかりやすくなったので使えます。自分のプロフィール画像を少し整形してみました。本物より男前に。加工前前髪変だし、…

レジンキャスト

3Dプリンターで作った型でレジンキャストしました。赤いほうが型です。気泡入りまくり。とりあえず型から抜くことができたので、これから複雑な形状も試して見ようと思います。

個人メイカーズになるためのスキル

というタイトルのセミナーを3/30に受けてきました。この3方が登壇 メイカーズラブ主催の佐々木康友氏 RepRap Community Japan代表でGenkei代表の加藤大直氏 3DCADマスターのアイオライト代表池田法雄氏 それぞれ興味深いお話でした。 アイオライト代表の池…

MAKE:

よく見るサイトで自分のデータが・・・またスキャナ熱が上昇。http://makezine.jp/blog/2014/01/top-ten-tips-designing-models-for-3d-printing.html