PointCloud

ものづくりに関すること。3Dプリンターとその関連ソフトやツールのこと。

MENU

2014-12-01から1ヶ月間の記事一覧

完成 3Dプリンター「atom」のオートレベリング

3Dプリンター「atom」のオートレベリング化メモ オートレベリング化が完成しました 想像以上に便利。これまでの苦労から解放された瞬間。 1層目がキチンと出力されるとその後のプリントも安心できます。もしかすると使い続けているうちに多少の調整は必要か…

もう少しで完成 3Dプリンター「atom」のオートレベリング

「atom」のオートレベリング化メモプリント前の動作のところで、指定通りのGコードを打ってもなぜかZ軸が上に上に。一向に降りてこない。ラジオペンチで適当にかしめたコネクタが悪いのだろうとあたりをつけて、マイクロスイッチに差すコネクタの作り直し。…

続続・3Dプリンター「atom」のオートレベリング

「atom」のオートレベリング化メモアタッチメントをXキャリッジに固定実際にXエンドにぶつけてプローブが下がることを確認それからZ軸を下げて今度はプローブが上がることを確認 あとはRepetierとSlic3rの設定をすること。

続・3Dプリンター「atom」のオートレベリング

「atom」のオートレベリング化メモアタッチメントがXキャリッジにあたったとき、上手く下にスイッチングしない件、写真のような補助パーツを取り付けて解決。いい感じにあたってる。 上から見たところ これで安心してプログラムの修正に取り掛かれる。マイク…

3Dプリンター「atom」のオートレベリング

3Dプリンターを使うにあたって頭を抱える問題の一つである「Z軸の調整」。Z軸はノズルとベッドの隙間が広すぎるとフィラメントがベッドに食いつかず、狭すぎるとフィラメントが十分射出できなかったり、ベッドを傷つけたりする。これまでは、プリントする都…

ノートPCを自作する(1)

Raspberry Piと、数年前にお亡くなりになったibook G4を活用してノートPCを作る。まずはパーツ集めから。 ibookをバラして使えるパーツを拾う。 そもそもRaspberry Piという時点でPCのコアな部分はあるので主に入力装置と出力装置が足りないだけだから、ib…