RaspberryPi3がリリースされた
RaspberryPi3がリリースされた。
https://www.raspberrypi.org/blog/raspberry-pi-3-on-sale/
特徴
- $35
- RaspberryPi1の10倍の処理性能
- SoC: Broadcom BCM2837 (roughly 50% faster than the Pi 2)
- CPU: 1.2 GHZ quad-core ARM Cortex A53 (ARMv8 Instruction Set)
- GPU: Broadcom VideoCore IV @ 400 MHz
- Memory: 1 GB LPDDR2-900 SDRAM
- USB ports: 4
- Network: 10/100 MBPS Ethernet, 802.11n Wireless LAN, Bluetooth 4.0
先日、PINE64に手を出してしまった身としては複雑ではあるが、よいものが安価に提供されることに不満はない。
スペックに関しては64bit化、WifiとBluetoothをオンボードにしたとか最近のトレンドを取り込んだ感じ。
自分が購入したPINE64+と比較するとスペック表上、処理性能は大差なさそうだけどBluetoothを搭載しているところが優位かな。
技適の関係で日本でいつ購入できるかわからないけどそのうち購入できるようになると思われるので、入手したら自作ノートPCに組み込んで実際にRasPi2やPINE64+らと比較してみたい。
PI-TOPによるRasPi3とRasPi2の比較がyoutubeにアップされている。
RaspberryPi3の方が起動が早く、ブラウジングもスムーズなことがわかる。
シングルコンピューターの類はやはりどんどん新しいものがでてくる。雨後の竹の子状態。
まだまだ性能向上が続くことを期待したい。
自作ノートPCに取り組むにあたってこんな追い風ない。
あとは自分がどれだけ情熱を傾けられるのか。