ノートPCを自作する(16)ケース
ノートPC自作プロジェクト ケース編その4
概ねケースのデータも完成が近づいてきた。
スピーカーをキーボードの奥左右に配置。
左スピーカーの隣に電源スイッチを配置。これはシャットダウンのときだけ使う。
それから、底板と中板を固定するための足を配置。
アセンブルは3Dプリンターで固定のためのパーツを作ればどうにでもなるとタカをくくっていたけど、なんだかんだかなり悩む。ビスで固定するのか、タッピングネジで固定するのか、ネジを使わずにはめ込みで固定するのか、などなど。こだわり始めるとなかなか進まないので思い切ることにする。
それと、メンテのことを考えるなら中板だけが外れるような構造にしたほうがよいことに気が付いた。
これまで考えていた構造では液晶パネルと、パネルに固定されているヒンジともども中板に固定するつもりであったので、変更。
これから細部をブラッシュアップしながら、天板のデザインに向かう。
ちなみに、この自作ノートパソコンプロジェクトで今年のMakerFaire2015に出展することが決定。
やりました。
展示では、実際に動くもの1台と構造がわかるようにモックアップを1台用意したい。