ノートPCを自作する(17)キーボード
ノートPC自作プロジェクト キーボード番外編
既ににキーボード部分はArduino Leonardoを使ってUSB化している。
そのとき、「Leonardoでは大きいので、将来的には小型化をしよう」と考えていたのだが、このたび小型化に必要なLeonardo互換機を入手した。
Leonardo pro micro
- ATMega 32U4 running at 5V/16MHz
- Supported under for Arduino IDE v1.0.1
- On-Board micro-USB connector for programming
- 4 x 10-bit ADC pins
- 12 x Digital I/Os (5 are PWM capable)
- Rx and Tx Hardware Serial Connections
1個たったの $5.05 しかもfree shipping。
使い道ないけど3個買ってみました。
ピンがすべて出ているわけではなかったり、リセットスイッチがついていなかったりしますが、そこらへん認識したうえで使えば特に問題なさそう。
試しにLチカをさせてみた。
Arduino IDE 1.0.6を使ってBlinkのサンプルコードを開き、出力ピンを13→10に変更。
pro microへの書き込んだところ普通に動作しました。
スケッチの書き込みは動作中に書き込んでも受け付けてくれずオートリセットも働きませんでした。
USBケーブルを接続した直後に書き込むことでうまくいきました。
RSTピンも出ているので、スイッチを接続してあげればよい。
ということで、頃合いを見てLeonardo→pro microへ切り替えて小型化を図りたいと思います。