PointCloud

ものづくりに関すること。3Dプリンターとその関連ソフトやツールのこと。

MENU

3Dプリンター

3Dプリンターで作ったものを塗装する その2

3Dプリンターで作ったものを塗装したい。以前にこの記事「3Dプリンターで作ったものを塗装する方法」をかきましたが、それから塗装についていろいろと学んだのでメモしておきます。 前回の記事ではアクリル絵の具を取り上げてましたが、お世辞にもベストな…

3Dプリントの後処理を極めたい

3Dプリンターで出力したモデルの後処理を極めたい 3Dプリンター造形時の積層痕は光造形にもFDMにもありますけど、特にFDMで出力したときの積層痕てどうにかならないのかなと。色を塗った時に積層痕が目立つとかっこ悪いんですよね。フィラメントに…

2021年1月 3Dプリンター光造形機の比較してみた

光造形方式の3Dプリンターについて性能や特徴を比較しました。

3Dプリントが反るときの対策方法

3Dプリントで困ることの一つ、「造形中の反り」反りが発生すると造形中にビルドプレートから剥がれてしまったり、最後までプリントできても見た目が悪く、寸法もおかしくなるので部品として使い物にならなくなることも。自分も散々失敗したし、未だに失敗す…

3Dプリントの品質向上

3Dプリンターを使用する人にとってプリント品質向上は永遠のテーマです。自分もこの5年くらいの間に試行錯誤してきたところ、知らず知らずのうちにすっかり上達しました。品質の測り方はいろいろありますが、わかり易い方法の一つとしてベンチマークとなる…

3Dプリンターで作ったパーツにナットを上手く嵌めるワザ

3Dプリンターで出力したパーツにナットを上手く嵌めたいときのワザ。 服デザインの検討やフィギュア作成などを目的に3Dプリンター活用している方などはあまりナットを扱う機会がないかもしれませんが、機械系のものづくりされている方やメカっぽいものを出…

3Dモデルのデータを探すときに訪れるサイト6選(保存版)

同じような内容のまとめサイトはいくらでもあるけど、データが少ないサイトや既に無くなっているサイトが含まれているので、自分が気に入っているサイトだけをまとめ。以下のサイトは数年前から運営されているので、データも豊富だし簡単には廃れない。 1 T…

3Dプリンターで作ったものを接着する方法(PLA編)

私が使用している3Dプリンターは造形スペースが120mm×120mmx100mm程度です。本来のスペックはもう少し大きいのですが、オートレベリングの機構や冷却用のファンをつけていたりする関係でこの程度が限界です。Thingiverseなどの3Dデータサイトでダウンロー…

3Dプリンターで作ったものを塗装する方法

3Dプリンターで出力したものに色を塗りたいときはありませんか。 そんなとき、どの方法で塗装すればよいのでしょうか。今回はアクリル絵の具で塗装する方法を試してみました。 塗装する方法はどんなものがあるか。 これまでにも何回か塗装が必要になったこ…

3Dプリンターを楽しむコツ(3)

3Dプリンターを使っていてよく見舞われる症状平らな面が穴ぼこだらけになってしまう、どうやら樹脂が足りていないのかも。 そんなときの対処方法3パターン①天面のレイヤー数を増やす 部分的に補強する方法で、infill後に天面を塗りつぶす層を増やします。s…

3Dプリンターを楽しむコツ(2)

前回の投稿で3Dプリントは1層目が大切であり、その対策についても触れましたが、いくら調整してもなぜか反ってくるときもあるし、上手く調整できたと思っていたら実はそうでなく、反ってくるときがあります。 そこで、緊急時の応急措置方法について、 自…

3Dプリンターを楽しむコツ

3Dプリンターを使いだしてから3年以上が経ちます。一時期よりは頻度が減ったものの、未だに3Dプリンターを動かしては何かしら作っています。これまでよくも飽きずに使い続けてるものだと、自分ながらに感心しているのですが、一方、世間的にはせっかく手に…

3Dprinterでカメラを作る

3Dprinterでピンホールカメラを作ったのでメモ 作ったのはこちら Thingiverse:495230 terraPin, a 120 Film Pinhole Photography System 特徴 ・ほとんどのパーツが3Dプリンターで作成可能 ・ピンホールカメラなのでレンズは不要 ・120サイズ(ブローニ…

Ball Joint人形の制作

Ball Joint人形の制作だいぶ前に作成したものだけど、作り方のメモ。作ったのはこちら。Thingiverse 882629 by loubie「Froggy: the 3D printed ball-jointed frog doll」手足首の関節がBall Joint(球型の関節)になっていて、体の内部にゴム紐を通して各パ…

3Dプリンター atom調整

3Dプリンター atomの調整メモ以前にオートレベリング対応したとき、Marlinのファームを入れ替えた影響でプリントエリアの原点が中央寄りにずれてしまっていた。プリントエリアが狭くなっていてもこれまでそんなに困っていなかったので放置していたけど、最近…

3Dプリンター アセトンで表面処理(2)

先日アセトンで表面処理をした出力物について出力の依頼元にモノを渡して実際に試してもらったところ、あっさりと割れてしまったようです。これが割れたものの写真。黒いペンで囲ったところが割れた部分。 表面処理する前のものとほぼ同じ割れ方。試しに表面…

3Dプリンター アセトンで表面処理

3Dプリンターで出力したものをアセトンで表面処理してみた。FDM方式の3Dプリンターで造形したものは積層方向に剥がれやすい。最近依頼されたものにはある程度の強度が求められるのだが、infillを高く設定したりしてもなかなか十分な強度が得られないので、…

Slic3rでちょっと苦労した件

Slic3rで苦労したメモある日、スライスソフトのSlic3rが起動しなくなった。正確には起動するのにものすごく時間がかかるようになった。 経緯 最近はRepetier-Host+Slic3rの組み合わせで3Dプリントしていて、RepetierからSlic3rを呼び出してconfigをいじっ…

完成 3Dプリンター「atom」のオートレベリング

3Dプリンター「atom」のオートレベリング化メモ オートレベリング化が完成しました 想像以上に便利。これまでの苦労から解放された瞬間。 1層目がキチンと出力されるとその後のプリントも安心できます。もしかすると使い続けているうちに多少の調整は必要か…

もう少しで完成 3Dプリンター「atom」のオートレベリング

「atom」のオートレベリング化メモプリント前の動作のところで、指定通りのGコードを打ってもなぜかZ軸が上に上に。一向に降りてこない。ラジオペンチで適当にかしめたコネクタが悪いのだろうとあたりをつけて、マイクロスイッチに差すコネクタの作り直し。…

続続・3Dプリンター「atom」のオートレベリング

「atom」のオートレベリング化メモアタッチメントをXキャリッジに固定実際にXエンドにぶつけてプローブが下がることを確認それからZ軸を下げて今度はプローブが上がることを確認 あとはRepetierとSlic3rの設定をすること。

続・3Dプリンター「atom」のオートレベリング

「atom」のオートレベリング化メモアタッチメントがXキャリッジにあたったとき、上手く下にスイッチングしない件、写真のような補助パーツを取り付けて解決。いい感じにあたってる。 上から見たところ これで安心してプログラムの修正に取り掛かれる。マイク…

3Dプリンター「atom」のオートレベリング

3Dプリンターを使うにあたって頭を抱える問題の一つである「Z軸の調整」。Z軸はノズルとベッドの隙間が広すぎるとフィラメントがベッドに食いつかず、狭すぎるとフィラメントが十分射出できなかったり、ベッドを傷つけたりする。これまでは、プリントする都…

子どもの落書きを3Dプリントする

子どもの落書きを3Dプリントする方法のメモ こんな感じにプリントします。 1 子どもの落書きメモを見つける 2 落書きをスキャンしてBMP画像として保存する。 3 BMP画像を白黒の2値化する。白は白。黒は黒に。 色域指定とかつかうとよい。 4 トレースし…

イラストレーターで作成したデータをプリントするまで

イラストレーターで作成したデータを3Dプリントするまでのやり方メモ昔どこかに書いたけど見当たらないので再度メモ。1 イラストレーターで絵(またはテキスト)を描く テキストはアウトライン化すること2 DWGで保存する3 SketchUpを開き、DWGをインポー…

プリント(Elephant)

先日スキャンした象をプリントしてみました。 黒光りしてます。サポートを剥がすときに足が3本と鼻がもげましたが、プラスチック用ボンドの力で復活しました。

プリント(人物)

人の頭をプリントしてみました。後ろ側はスキャンしてないので適当にメッシュをはりました。(当初は後ろ側にボックスを当ててたのですが、Meshlabで見るのとは異なり、プリントしたらボックスと頭の間に隙間ができていて、すぐにはがれてしまったのでやめま…

プリント(オカピ)

オカピをプリントしました。ベッドから剥がすときに親オカピの後ろ足折れた。

プリント(bear)

先日スキャンしたくまのぬいぐるみをプリントしてみました。顔も判別できるし、腰のところのタグもちゃんとついてる。唯一、サポートをけずりとった後のガサガサ感がちょっと気になります。